昭和のこども 流水りんこ

インド夫婦茶碗』でお馴染みのインドフリーク、流水りんこさんのこども時代を描いたコミックエッセイ。

内容はというと、もう汚いお話やら気持ち悪いお話やら、あんなお話とかこんなお話とか、なんかもうすごいお話がいっぱい(笑)

「昭和のこどもってみんなこうだったの?」
と思いますが、きっと違いますよね・・・。
え?みんなはこうだったの?

何を隠そう、この私も昭和のこどもでしたが、全然、まったくこんな感じではなかったような・・・。
はて?
ちょっとこんな感じがしないでもないかもしれないかもしれない。
うん、たしかにすごい子が居たなぁ。
いたいた。

あ、今すごい嫌なこと思い出した。
私もすごいことやってたわ・・・。
2度と思い出したくない!

前置きが非常に長いですが、内容としては『スラム団地』に似ています。

まぁ、多かれ少なかれ、昭和のこどもははちゃめちゃだったっていうことですね。

今自分の子ども達がこんなことをやっていたら全力で更生させる(笑)ことでしょう。
本当にやめてほしいです。
だめ、絶対!

今回のレビューは私の想いを綴っただけになってしまいました。
というか、前置きで終わった。

でもきっと、この本の面白さは伝わったはず!

この本は

「私も昭和のこどもだったよ〜」

という方に読んでいただいて、懐かしさと気持ち悪さ(笑)を体感していただきたいと思います。
そして、ぜひ『2度と思い出したくないこどもの頃の思い出』を思い出して悶絶してください(笑)

お子さんが読んでも面白いと思いますが、ちょっと衝撃的なお話もあるので気をつけてね。

あと、くれぐれも昭和のこどもがみんなこうだったと思わないでね。
お願いだから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です