坊主DAYS

著者は杜康潤さん

こちらも世の中の参考書と言ってもいいくらい面白いコミックエッセイ「坊主DAYS」

そのタイトルの通り、お坊さんの知られざる日常を描いたコミックエッセイです。

著者は家族でお寺を切り盛りしている方。

お兄さんが若くして住職となり、ご家族でお寺を支えているという訳です。

それにしても「お寺の運営ってこういう事なんだ!」ということが非常によく分かる一冊です。知らなかった!

また、「お坊さんってこんな修行してたんだ!」ということもすごく詳しく理解できます。知らなかった!

このコミックエッセイを読んでからお寺という場所を見る目が変わりましたね。お坊さんに対しても同じく。

だって、私たちが知っているお坊さんってお葬式や法事の時のお坊さんですよね。基本的にそれ以外のお坊さんは・・・知らない。

時折街中で托鉢されているのを見るくらいで、「そっかぁ、あの方もお坊さんか」くらいの感覚。(すみません、あくまで私の感覚です。)

そうそう、この本を読めばその托鉢をされているお坊さんへの見かたも変わりますよ。

世の中には悪いことをする人がいるもので、お坊さんでもないのにお坊さんの格好をして托鉢している人がいるというのです。そんな悪い人に騙されないようにするためにも、ぜひこのコミックエッセイを読んで『THE 正しい托鉢の見分け方!』を勉強してください。

「お坊さんなんて興味ないし〜、仏教とか関わりないし〜」という方も、日本に住んでいたらきっと一度はお会いすることがあるはずのお坊さんや、日本での仏教やお寺の歴史と共にとっても面白く知る(あるいは学ぶ)ことができます。

この本を読めばきっとあなたは知り合いに『お坊さんトリビア』を言いたくなるはず!
(あ、トリビアってわかりますよね?「泉」的な、「タモさん」的な・・・)

いや、ほんとに日本人と日本に興味のある全ての方におすすめの一冊です。

杜康潤さん著「坊主DAYS」を読んでみたい方は、

湊川パークタウン2階 『Otonari』
コミックエッセイ専門の本屋さん『ATMOS』

へどうぞ。

ATMOSは

『本好きが作った、読書に最適な本屋さん』

1時間480円を払うと
『コミックエッセイ読み放題』
『リラックスチェア無料』
『(Hot&Cold)ドリンク無料』
『Wi-Fiと充電無料』
『ブランケットあり』

の環境で読書が楽しめます。

ご自分の本を持ち込んでもOK

中学生以上、女性限定のお店です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です