日本人の知らない日本語

この本は勉強になるトリビアがいっぱいです。
帯にも鳩の由来が書かれていますが、その他にも日本人でも知らない言葉に関する話題がいっぱいです。
知ると絶対に誰かに言いたくなるお話がいっぱいです。
この海野凪子先生は日本語学校の教師。
生徒にはさまざまな国からさまざまな理由で来日し、さまざまな性格でさまざまな質問を仕掛けてきます。
日本語がペラッペラな生徒からまだまだ怪しい生徒まで、一挙手一投足が事情にコミカルに描かれています。
特に日本語がまだ怪しい生徒のセリフには大笑いします。
詳しい内容は是非読んでいただきたいですが、「その言い方はまずい!笑」という事がいっぱい。
でも生徒は一生懸命ですし、逆の立場になれば私も同じような事を言うのでしょうね。
それにしても外国の方に対する日本語の先生はここまで日本語について勉強しないといけないんですね。
簡単な日本語だけ話せるように教えてあげるのかと思っていましたが、失礼でした。
また、先生に対する外国の方達もすごい。
日本に来る理由は本当にいろいろで、さまざまなバックグラウンドがある憎めない生徒たち。
一生懸命に日本語を勉強しようとするその姿勢には頭が下がります。
それと実際に絵を描いている蛇蔵さん。たぶん女性の方なのですが、この方はすごく絵が上手で見やすいです。
この絵が気に入ったら是非蛇蔵さんの他の作品も見てみてください。
(私のおすすめは「決してマネしないでください。」です。作品名クリックでアマゾンへリンクします)
この本はテレビ東京の「YOUは何しに日本へ?」が好きな方にはピッタリだと思います。
興味があれば是非読んでみてください。